サピックスに転塾すべき?サピックスはやめるべき?

小学5年1月8日の記録

小学5年生の四谷大塚に通う息子の塾友達が、サピックスに転塾するらしい!?

昨日、息子が塾から帰って来て、報告してくれました。

boku
boku

友達から聞いた

タイムリーにも今日スーパーで近所のママに、子どもがサピックスから四谷大塚に転塾することになったのでよろしくと挨拶されました。

mamagon
mamagon

この時期に同じタイミングで真逆の選択!

なぜそのような選択をしたのか、どちらが正解なのか気になります。

サピックスを転塾した子とサッピックスへ転塾した子

  • なぜ、サピックスを離れたのか
  • なぜ、サピックスへ転塾しようと思ったのか

それぞれのご家庭の決断の理由が気になるところです。

サピックスを転塾した子の理由

サピックスの課題が多すぎて消化不良になった

近所の子は、このままでは難関校どころか堅校も危ないと思いサピックスを辞めて四谷大塚へ転塾しました。

プリント中心で整理がうまくできないと効率よく復習ができないシステムも不満だったようでした。

サピックスには、予習シリーズのようなテキストがなく、授業テキストがプリントになります。繰り返し繰り返し問題をやることで身につけさせる復習重視で、そのプリントの量も半端ない!

mamagon
mamagon

母のプリントの整理は大変だとよく聞きます。

プリント類はこまめに整理しておく必要があり、その整理は母の仕事になっているご家庭が多いとか。結構な負担ですね。

サピックスでは、きちんと整理された大量のプリントを自分の成績に合わせてうまく活用できた子が難関校、超難関校に合格する。

mamagon
mamagon

こなせなければ合格できないし、こなせなければついていけなくなる。

ついて行けないと、負のスパイラルに陥る

というのが、スーパーで会った近所ママのサピックスへのイメージです。

サピックスから四谷大塚転塾への不安は大きいと彼女はいいます。

でも、四谷大塚には、「予習シリーズ」と「予習ナビ」という苦手科目分野を潰すための魅力的なツールがあり、上手く活用できれば負のスパイラルから脱却でき、志望校合格も夢じゃないと判断。

「予習シリーズ」と「予習ナビ」の存在が転塾決断への大きな後押しになったそうです。

mamagon
mamagon

確かに予習ナビは苦手克服には素晴らしい

予習ナビを使い倒して苦手分野を克服することについて書いた記事

四谷大塚予習ナビICレコーダーに録音して使い倒す!

サッピックスへ転塾する子の理由

その理由は、さまざまだと思います。

四谷大塚のカリキュラムでは物足りなかったかもしれませんし、人間関係のトラブルがあったかもしれません。

息子塾の友達についても、なぜ四谷大塚からサピックスへ転塾したか本人に直接聞いていないため、転塾の決断がその子にとってその決断がいいか悪いか判断はできません。

mamagon
mamagon

四谷大塚へ転塾を決断した彼女にサピックスへの転塾に対する意見を聞いてみました。

サピックスへの転塾はありなのか?

サピックスへの転塾は、解き方や進み方など習う順序が四谷大塚とは違うので、新6年になる今の時期の転塾はリスクが大きい。

特にプリント中心になるので、学習計画をしっかり立ててないとリズムに乗れず入試を迎えることになりかねない。

サピックスへ転塾が向く子

四谷大塚の授業に十分ついて行けていて、物足りないと感じるのであれば、サピックスへの転塾はありでしょう。

学習計画をしっかり立てて遂行できる子なら転塾は価値がある

サッピックスへ転塾が向かない子

超難関校への合格率が高いサピックスだから転塾させるという他力本願的な考えであれば、辞めておいた方がいいでしょう。

mamagon
mamagon

転塾はリスクが大きく、マイナスになりかねないというのは、四谷大塚からサピックスへ転塾する場合も同じだと私は思います。

6年から転塾して志望校合格を狙うための戦略

サピックスから四谷大塚へ転熟した子の学習計画はすごかった

  • 「予習シリーズ」「予習ナビ」を活用し四谷大塚とのカリキュラムの差を埋める
  • 「予習シリーズ」「予習ナビ」を活用し苦手科目を克服
  • 新しいカリキュラムについて行けなかったら家庭教師をつけて計画的に学習

我が家も先日、プロの家庭教師を予約したばかりなので、家庭教師を利用して計画的に学習することについては、私も大きく共感します。

プロの家庭教師を予約したことについて書いた記事

小5中学受験生、現6年生のプロの家庭教師を予約

転塾の目的は成績を志望校合格へ向けて伸ばしていくこと

なぜ、塾を変えたいと思うのか?

おそらくそれは、今の塾では成績を順調に伸びていかない実感があるからではないでしょうか?

塾を変えたら成績は伸びていくのか?

成績が伸びない原因を理解していて、成績が伸びる努力ができる環境であれば転塾は成功でしょう

大切なのは成績を伸ばせる環境であるかどうかの見極め

サピックスから四谷大塚へ転塾した子は、成績が伸びていかない原因を消化不良と判断しました。

ついて行けなくなった分野を効率よく学べるツールに「予習シリーズ」と「予習ナビ」を選びました。

「予習シリーズ」と「予習ナビ」というツールに頼ってもうまくいかない場合は。家庭教師併用を計画しています。

mamagon
mamagon

成績が伸びないから転塾させようと決断する前に、成績が伸びない原因と向き合う!

mamagon
mamagon

転塾させた母の話を聞き、大切なのは成績が伸びる努力ができる環境を見つけ、計画的な学習計画であることがわかりました。!

転熟させてたい理由には、塾の先生と合わない、塾の友達と合わない、いじめられているなど人間関係が原因することもあるでしょう。

いずれもそれが成績が伸びない要因になっているのであれば、そのストレスから開放する環境を用意することが最優先です。

合わせて、新しい環境で、成績をどのように伸ばしていくのかいけるのか学習計画を明確にすることでプラスへと向かっていくのではないかと思います。

小学5年1月

サピックスに転塾を悩んだ時に読みたい本