【中学受験】夏休みの自由研究は夏期講習前に終わらせる!

小学6年7月14日の記録

中学受験生にとって最も負担となる宿題といえば、「夏休みの自由研究」です。

この嫌な「自由研究」も、中学受験に役立たせるものとして仕上げれば、無駄になるどころか成績を上げる材料となります。

といっても、6年生は、夏期講習が始まってしまうと夏休みの宿題なんてする時間はほとんどない!

だから、夏期講習が始まる前に自由研究は終わらせてしまおうと考え、我が家では、6月ごろから題材を考え、中学受験学習範囲の苦手分野である植物をテーマに選びました。

mamagon
mamagon

自由研究の題材に植物分野を選べば苦手克服できるのではないか?

自由研究で植物分野を得意にする!

息子は、小学校5年の4月から中学受験を目指し四谷大塚に入塾しました。

途中入塾だったので植物分野は学習が終わっていて、組分けテストではいつも苦戦していました。

mamagon
mamagon

普段の塾の復習をしながら、習っていなかった分野の習得はなかなか大変です。

植物の名前と植物の形が一致しなくてなかなか暗記できないことが覚えられない要因の一つだったので、植物図鑑を使って植物分野の苦手克服を頑張っていました。

関連記事

植物苦手な中学受験生に救世主!入試に出る植物図鑑暗記はこれだけ

Z会中学受験シリーズ 暗記はこれだけ! 入試に出る 植物図鑑

mamagon
mamagon

この図鑑は、写真入りでよくまとめられているから、ホントわかりやすい。

我が家では、買っただけじゃ読む時間もないので、トイレには出題頻度の高いものをカラーコピーして貼ってます。

でも、トイレのスペースって限られているからある程度覚えたら、次、次ってローテーションで貼っています。

でもまだ、覚えきれていないところがたくさんです。

mamagon
mamagon

なので、自由研究は、植物をマスターするための受験に役立つ「植物まとめBOOK」を作ることにしました。

植物まとめBOOKの作り方

用意するもの
  • スケッチブック
  • 図鑑のコピーまたは、予習シリーズ植物のページのコピー

手順

  1. スケッチブックに被子植物、裸子植物と分野に分けてた四角を作る
  2. コピーした写真をチョキチョキ切って、分けた四角にペタペタ貼っていく。
  3. さらに、アブラナ科、キク科、イネ科無はい乳種子、有はい乳種子、単子葉類、双子葉類・・・
    などに分けた四角をさらに作り写真を同じように貼っていく。

最後に、塾でもらった植物の分類のプリントを書き写し完成!
(サブノートの植物の表でもいいと思います)

mamagon
mamagon

写真を用意するのは結構大変ですが、子供は写真をただ貼るだけなので、楽して覚えて自由研究できます。

今日は合不合でした。

息子は、夫と一緒に行っています。

私は、合間にカラーコピーして、チョキチョキ作業。

疲れて帰ってきても、ペタペタ作業なら今日できるはず!

一日では終わらないと思いますが、なんとか夏期講習前に終わらせたいです。

我が家は、植物ですが、お友達は天体、四字熟語・慣用句、歴史年表、地理地域の特色と中学受験に直結するものなど選んでます。

参考資料としてZ会中学受験シリーズがおすすめです。

いろいろあります⇒Z会中学受験シリーズ

小学6年7月

まだある自由研究に役立つ本